top of page
大道芸★路上ライブ 5月17日()
大道芸1日目.png
大道芸★路上ライブ 5月18日()
大道芸2日目.png
路上ライブ会場マップ
香煎通
伊勢町
連尺町
大横町
町店町
風まち
黒船祭・開国市 出演者の紹介
音葉みずき

音葉みずき

レトロな楽曲や歌謡曲を中心にライブ活動を行っています。

隻腕のマジシャン HAKU

隻腕のマジシャン HAKU

18歳でマジシャンに。しかし、19歳の時に利き手を切断。退院後も「今だからこそ出来ること伝わることがある」と思い活動を再開。確かなテクニックと柔らかい口調で「世代を問わず楽しめるショー」は挑戦する気持ちにさせてくれる。

美ら星エイサー

美ら星エイサー

沖縄の“エイサー”を踊り続けて20年。こんなに長く続けられるとは、結成当初は思いもしませんでした。大好きな沖縄・大好きなエイサーを身近に感じながら、より良い演舞・より良い演奏を目指して毎週稽古に取り組んでいます。今年もまたたくさん下田の皆さんと触れ合いたいです!頑張って踊りますので気軽にお声掛けください。
下記インスタグラムに稽古や演舞の様子も投稿しています。興味があったら是非ご覧ください。

紙芝居グッチ

紙芝居グッチ

このキャラクターは、横浜市三ツ沢で生まれました。
本人は自称ですが、若い頃は石黒賢さんだと思い込んでいたのですが、グッチ裕三さんによく似ていると言われ・・・あだ名までグッチと呼ばれるようになり 二つ合わせて三ツ沢グッチとなりました。

空志塾 覚道

空志塾 覚道

南伊豆町・下田市を中心に約25年前から活動している伝統空手の教室です。
小さな子から大人まで在籍しており、毎年のように全国大会への出場選手を輩出しています。
今年も 5名の選手が出場を決めました。
本日は全国大会、東海大会に出場を決めた選手を中心に形と組手の演武を披露します。

田中としお

田中としお

14年前から黒船祭りにて毎年歌っています。
下田在住のミュ―ジシャン友達も沢山増えて、時にはバンドとして伊豆エリアを飛び出して
清水、御殿場、箱根などでライブをやっています。

河野麻耶フラメンコ教室

河野麻耶フラメンコ教室

当教室は、スペイン在住のフラメンコダンサー河野麻耶氏の指導のもと、下田に20年以上根つきレッスン
を行っています。メンバーは20代から70代までと幅広く、フラメンコの奥深さを学びながら毎週楽しく踊っ
ています。下田教室には、フラメンコクラスの他に、年齢を問わず楽しく運動できるフラメンコ体操のクラスも
あります。フラメンコのリズムに合わせて、踊る楽しさを得ながら、気持ちよく全身運動ができます。

望月瑠奈

望月瑠奈

 

山侍

山侍

流されることなくロック&ブルースをこよなく愛する伊豆半島最強アコースティックブルースユニットです。
山本孝/長谷隆行

太田克樹

太田克樹

愛知県豊橋市出身。静岡県立大学。
2014 年、静岡の TOKAI ケーブルテレビの人気歌番組「トコカラグランプリ」初代グランドチャンピオンになり
CD デビューを獲得。
リリースしたデビュー曲はオリコンデイリーチャート 11 位を記録し話題となる。
2016 年にリリースした、静岡を舞台にした昭和歌謡テイストのデュエットソング「思い出の交差点」が、静岡
県内で認知度 80%を超えるヒット曲になる。

大道芸人 ジーニー

大道芸人 ジーニー

ふとっちょですが、とにかく面白い!大阪芸人!みたいな感じで送ってもらえると嬉しいです。
体重0.1トンの巨体のアクロバットバランスは大迫力。

原 正吉

原 正吉

 

伊豆屋ちんどん社

伊豆屋ちんどん社

昔懐かしいあの曲や最近話題のあの曲までチンドンのリズムに乗せて練り歩きます
今年も黒船際を微力ながらもりあげていきますよぉ~
すれ違いざまにでも手拍子などとっていただけますと一同喜びます。

伊倉啓太

伊倉啓太

~暖かく優しい歌声は聴いた人の心にそっと寄り添う~
いくつもの顔を見せるマルチシンガー!
幼少の頃フィリピンで過ごし、帰国後は静岡県御殿場市で過ごす。
様々なギャップによる葛藤を超えて、中学1年で、ギター・バンド活動を始める。
2024年焼津文化会館にて単独公演を220名以上のオーディエンスに披露し成功におさめる。
「歌のおにいさん」として地域の幼稚園・保育園で「わくわくけいちゃんLIVE」を開催中。

下田大衆音楽団

下田大衆音楽団

下田移住20周年の節目、今年は昭和世代が泣いて喜ぶ昭和歌謡の名曲をお届けします。

下田吹奏楽団

下田吹奏楽団

下田吹奏楽団は1980年に発足しました。定期演奏会をはじめ、この黒船祭の公式パレード、芸術祭等、地域に根差した演奏活動を行っています。練習は水、土の夜に文化会館やサンワークで行っています。

リライト

リライト

 

ブルーリバース

ブルーリバース

ブルーリバースは日頃南伊豆で個々に音楽活動をしている仲間が、新たに結成したバンドです
南伊豆を流れる青野川にちなみ、ブルーリバースと名付け、ボーカル、ギター、サックス、ベースのコラボでJazzyな演奏を目指しています。懐メロからポップス、ジャズまで楽しく演奏してしています。

ブリリアント楽団

ブリリアント楽団

和楽器を中心とした生演奏の盆踊り集団です。土地やご先祖様に命の祝福を歌い舞い祈る。
老若男女問わず誰でも簡単に輪の中に入れるのが輪踊りの一番の魅力です。
輪の中心にいるのは伊豆の踊り子たち 下田芸者衆と一緒に踊りましょう 踊る阿呆に見る阿呆
同じ阿呆なら踊らにゃそんそんの心で是非、輪の中に飛び込んでみてください。

フラワーエンジェルズ

フラワーエンジェルズ

下田小学校 一輪車クラブ

パンダース

パンダース

パンダースは見て面白い!聴いて楽しい!をモットーに子供から大人まで楽しめるステージを目指す静岡発の音楽ユニットです。昭和、平成、令和各時代のヒット曲やアニメソング、唱歌、童謡、パンダースオリジナルソングまで、シリアスからコミカルまで幅広い選曲でお届けいたします。

バルーンアーティスト瞳

バルーンアーティスト瞳

瞳ちゃんの周りには子供を中心に、すぐに人だかりが出来てしまう。 小さな風船魔術師の作り出す作品は、「欲しい人〜。」と言われると、大人でも手を挙げてしまう。 QBAC 、JBAN,WBC等 バルーンの国内外の大会で多数受賞がある彼女の技を見逃すな!

バナナ叩き売り 勘助

バナナ叩き売り 勘助

バナナ売らせりゃ東海一と言われるこの爺は、観る者みんなを笑顔にする。 知らず知らずのうちに爺の話術に引き込まれて、つい「買ったー!」と叫んでしまう。 近頃めっきり少なくなったバナナの叩き売りをとくとご覧あれ!

バスンダリ

バスンダリ

「バスンダリ 」は伊豆半島や湘南地区で活動するバリ舞踊グループです。バスンダリ とはサンスクリット語で大地の女神の意味。一緒に踊るメンバーを募集しております!

ディキシーブラックシップス

ディキシーブラックシップス

音楽好きな仲間が集まり、ディキシーランドジャズや聞きなじみのある曲を中心とする演奏活動をしています。名前は「黒船」黒船祭にぴったりです。下田にはディキシーランドジャズが良く似合う。陽気で楽しい演奏をお楽しみください!

ジャックマジシャンとバルボおっさん

ジャックマジシャンとバルボおっさん

別の時代の本物の海賊が黒船祭りに遊びに来たぞ!噂じゃ黒船をいただきに来たとか!?

ジャグラーケンタロウ

ジャグラーケンタロウ

数々の世界大会で受賞歴を誇るボールでのトスジャグリングに数々の足技を融合させた [アート・オブ・フットジャグリング]はジャグラー賢太郎の代名詞とも言える他に類をみない技だ。 下田には本当に久しぶりの登場。 パワーアップした演技に注目だ!

ジェンガ金次郎

ジェンガ金次郎

どこにでもいる金次郎の銅像…と思いきや背中の薪は「ジェンガ」! 目が合ったら最後。そこがジェンガの対戦場だ! 百戦錬磨の金次郎に君は勝てるかな?大人も子供もみんなまとめてかかってこい!

オレンチェ

オレンチェ

2024 年デビュー20 周年を迎えたボーカルユニット。 現在 FM 熱海湯河原でレギュラー番組出演中。2023 年日本クラウンから『GANSHO〜願生〜』で メジャーデビュー。 得意の昭和歌謡から演歌、オールディーズ、 ロックンロールまで歌い続けたレパートリーは 300 曲。 「熱唱!爆笑!歌謡ショウ!」で今日も全国快走中!

アートパフォーマー☆ファイター☆

アートパフォーマー☆ファイター☆

水性スプレーを使用したライブペイントパフォーマンスでは日本人第一号、スプレーの軌跡が奇跡と変わる、老若男女問わずに絵に興味を持つ事必見、帰ったらきっと絵を描きたくなるパフォーマンスです。

びわトルズ

びわトルズ

ビートルズをアコースティックで演奏するギターとベースの3人組ユニット。シンプルな楽器構成に3声のコーラスを乗せてお届けします。ビートルズを懐かしいと感じる世代の人も、新しいと感じる世代の人も、みんな楽しんでいってください!

このゆびとまれ

このゆびとまれ

みんな気!「このゆびとまれ」です。14年続けたよさこい卒業後、高齢だがまだまだ何かやれると集まった仲間でいろんなことに挑戦。
毎年黒船祭に他界から参加してくれる親子。最年長者と親子4世代です。
「私も元気」「皆様も元気」「町も元気」と今年も踊らせていただきます。

if music factory

if music factory

ウクレレと鍵盤ハーモニカでちょっと懐かしい洋邦ポップスをゆったりと紡ぎます。
主に静岡県東部のリゾートホテル、カフェ商業施設等で演奏。

TOMMY

TOMMY

Jリーグをはじめ、様々なサッカーシーンのハーフタイムショー他、フリースタイルフットボールの魅力を発信し続けるパフォーマーTOMMY。 プロパフォーマーとして、初めての下田でどんな技を披露してくれるのか。 乞うご期待!

T.C.Dance Company

T.C.Dance Company

12DC(ストリートダンスサークル)は子供から大人まで幅広い年齢層でストリートダンスを楽しんでいるダンスチームです。
毎週末 河津町商工会3階で楽しくダンスの練習をしています。
メンバーは河津町をはじめ 下田、南伊豆、東伊豆、伊東など近隣の地域から参加しています。
伊豆地域を中心に色々なイベントに参加させて頂いています。
ダンスをマスコミに取り上げていただいたり、この黒船祭がきっかけでアメリカに招待していただいた時にはとても励みになりました。
HIPHOPをはじめ、HOUSE、Animationなどのジャンルでダンスを楽しんでいます。
会場の皆様と楽しい時間を共有できたら嬉しいです。
どうぞ宜しくおねがいいたします。

Shimoda hybrid wolf

Shimoda hybrid wolf

高校時代にダンスと出会い、夜はクラブスタッフとして様々なジャンルのイベントに関わりながら、HIPHOPダンスチームFARM crewとして活動。
現在は下田移住し自然栽培農家を営む傍ら子育てに奮闘中の松川いくえが運営するHIPHOPダンスクラスです。
難しいと思われがちなダンスを心身共に楽しみ、子ども達が活躍する場を広げようと下田で活動しています。
レッスン以外での練習も含めて仲間意識がいい感じに深まってきています!
仲間を思う気持ちや日々支えてくれる家族へ感謝の気持ちを込めて踊ります!

Sally Blast Fitness

Sally Blast Fitness

東京サウンドアーティスト学院プロダンサー科卒業。ヒップホップやジャズで SKY として 主に東京で活動。その後サルサやサンバなどラテンダンスを始め、静岡のサンバチームブロ コ・シズオカに所属、チームのクイーン Rainha da Bateria として浅草サンバカーニバルに出 場。ZUMBAやエアリアルヨガなどのフィットネスやダンスレッスンを行っています。

RE-Takes

RE-Takes

最初にあるまじろと中村いくのふたりで"あるいていく"というDuoではじめ そしてひとり増えTrioになり "RE-Take Ramblers(あーるいていくランブラーズ)という名前で しばらく演っていて また1人抜け再び DuoになりRE-Takes(あーるいていくす)という名で演っいる。
とは言え演ることは 基本変わらずアメリカなどの古いトラディショナルソングを日本語にしたものと日本のFolk Song・・etcそんな事演るバンドです。

Marvle-Maple

Marvle-Maple

結成十三周年目に入り県内を中心に東京・名古屋・大阪など様々な場所でイベント出演中。フレッシュなメンバーたちは元気で明るく笑顔いっぱい。近年は掛川市内でのイベントに積極的に出演しており、今年度も地元をさらに盛り上げていく予定。オリジナルの楽曲は二十曲以上あり、かわいくポップなものからロック調なものもまで幅広い。クオリティの高い楽曲のファンも多く、野外から屋内まで数々のステージを経験し、グルーブとしての目標は地元で大きなアイドルフェスを開供すること。これからの活動にも注目!

MAJ

MAJ

下田、東伊豆、伊東でダンススクールをしていますMAJです!
下は幼稚園から上は大人まで毎週楽しくダンスをしています!
地元のお祭りやイベントをはじめ、県内や県外のダンスイベントにも出演するなどの活動をしています!
体験レッスンも無料で受講できますので是非お越しください!

Herb & Salt

Herb & Salt

洋楽(60‘s~70’s)から邦楽まで、色んな曲を、Herb & Salt 風にアレンジをほどこし、ブルージーに、時には激しく、時にはメローに 毎ステージごと変化し続けるアコースティック・バンド 毎年仮装着物3人黒船祭特別衣装をお楽しみに!!

HERES FOR THERES

HERES FOR THERES

1986 年結成(現在満 39 年、40 年目に突入!)、関東地方を中心としてライブ活動中。
ブルーグラス楽器(マンドリン、バンジョー、フィドルなど)を使ったジャム中心のバンド。
ライブでは、自由なインプロビゼイションにより独自の夢幻な世界を創りだしている。
レパートリーはオリジナル曲から Grateful Dead 等クラシックロックのカバーまで。
黒船祭には、メンバー6名のうち下記 4 名が参加。

BDA

BDA

2016年から活動しているジャズダンスチーム。高校2年から小学2年生まで、学年問わず仲が良く、元気いっぱい!おしゃべり大好き!踊っているか、しゃべっているか、お菓子交換しているか・・・笑。でもスイッチが入ると急にダンサーモードになる、いつもパワー全開の仲良しチームです!
今年11月16日には下田市民文化会館で第2回目の単独の発表会を開催します。
皆さん、ぜひ観にいらしてください。インスタグラムもチェックしてくださいね。
黒船祭では、みなさんに笑顔になっていただけるように一生懸命踊ります。
よろしくお願いします。

501st日本部隊

501st日本部隊

私たち帝国軍キャラクター達と一緒に、イベントを楽しみましょう!!

bottom of page