第87回 黒船祭ポスターデザイン
公募選考結果
来年で87回を迎える黒船祭開催にあたり、市内外の皆様から第87回黒船祭ポスターデザイン公募をいたしました。
このたび、厳正なる審査の結果、応募総数29点の中から、下記のとおり最優秀賞作品1点(ポスターデザイン採用)、優秀賞作品2点が決定しましたのでお知らせいたします。
【最優秀賞】 山岡裕希さん
【作品コンセプト】
本ポスターは、主に黒船祭と聞いてピンとこないような、これまで黒船祭を知らなかった方に向けて製作いたしました。
というのも、恐縮ながら私自身もこちらの催しを存じ上げていなかったからです。私と同様、黒船祭という素晴らしいお祭りのことを不幸にも知らなかった方に向けたデザインができるのではと考えました。
「黒船祭」という単語を初めて聞いた際の最初の印象は、「あのペリー来航の黒船のことかな?」でした。
つまり黒船祭と「あの黒船」を脳内で結びつけるための接着剤は、「ペリー提督」にあります。
そこで本ポスターでは、「黒船」というビジュアルをあえて用いずに、メインのビジュアルをペリー提督に据えています。
また、本ポスターにおけるデザインの意味ですが、「ペリー提督が日本国旗の描かれたのれんをくぐる」という非常にシンプルなものです。こののれんは当時の鎖国状態の日本を示しています。つまり、のれんをくぐるという行為は「開国」を示し、のれんの向こうでは花火が打ちあがっており、一目でお祭りごとのなにかだということが伝わるように留意しました。
【優秀賞】
佐々木真砂美さん
【作品コンセプト】
夜明けを背に波間を堂々と航行する黒船、当時の歴史的な雄大さ、祭りの持つ情熱や華やかさを両立させ、ロマンを表現しました。
【優秀賞】
渡辺研一さん
【作品コンセプト】
明るく目立つようにアメリカンポップアートっぽく作成しました。
■審査概要
募集期間:令和7年9月1日(月)~令和7年10月31日(金)
公募目
① 黒船祭周知のため
② デザインの新鮮さ
③ 興味、関心:公募を行うことで黒船祭に興味関心を持っていただく。
選考方法
① 一次審査(黒船祭執行会事務局(観光交流課)及び下田市役所職員)
選考方法:事前に事務局にて応募規定の確認及び一定の基準に基づき作品の絞り込み投票を行う。
② 二次審査(黒船祭執行会・企画部会)
選考方法:一次審査を通過した作品を対象にデザイン性や訴求力、黒船祭のテーマとの適合性など総合的に判断し入賞作品(最優秀賞1点・優秀賞2点)を決定する。
(審査員に「持ち点3点」を配布。この3点を優れていると思う作品に自由に投票)
【お問合せ】
黒船祭執行会事務局(下田市役所観光交流課)までご連絡ください。
(Tel. 0558-22-3913)



